スタートアップの「福利厚生」って実際どんな感じなの?|スタートアップで働くひとのための”スタートアップニュース” #5

おはようございます🌞
メルカリの福利厚生って羨ましいくらい充実していますよね。採用はどの会社にとっても永遠の課題。その中でも、どういい人材を獲得していくべきなのか頭を悩ませる経営者は多い印象です。従業員側としては、もちろん充実した福利厚生のある会社に行きたいのは必然的でしょう。
ということで今回は、スタートアップの福利厚生を分析してみました!
はまださん 2022.02.28
読者限定

はじめに

スタートアップの福利厚生って正直どうなのだろうか。 HR系スタートアッのCheerの「@よしつぐ」さんのつぶやきをみてふと思った。

よしつぐ
@yoshitsugu0812
スタートアップの最大の福利厚生は、社長の近くで働けるということ。
2022/02/25 20:20
26Retweet 1135Likes

「スタートアップの最大の福利厚生は、社長の近くで働けるということ」。

確かにそうだ。

だが、もちろんそれだけを謳っていてはだめだ。最近では、特に採用がうまいと思えるスタートアップでは福利厚生が充実している傾向にあるように思う。

そこで今回は、東洋経済の2021年「すごいベンチャー100」に掲載された企業を中心に、スタートアップの福利厚生を比較してみた(健康保険や厚生年金保険、週休2日など当たり前のものは除く)。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2903文字あります。
  • 福利厚生が充実している会社に人が集まる?
  • どう仕組みづくりや制度が決まっているのか

すでに登録された方はこちら

誰でも
【お知らせ】メルマガ無期限停止について
誰でも
日本版TechCrunch閉鎖から見る、メディア運営の難しさ|スタート...
誰でも
急成長中のキャディが描く「80億円」の使い道|資金調達分析
誰でも
Web3.0って結局何?デジタルが目指す資本主義のあり方は【#2_スタ...
誰でも
SOってどう思います?【#1_スタートアップで働くひとのための”スター...